手作り梅シロップ 1週間~10日たっても砂糖が溶けません。
砂糖は梅から出るエキスによって溶けます。室温、びんの大きさ、梅の個体差により、エキスの出方が違い、毎年同じ作り方…
手作り梅シロップ 漬けるにはどのくらいのサイズの容器を用意したらよいですか?
梅1kgで漬ける場合は3~4Lの保存びん、梅500gの場合は2L程度の保存びんをご用意ください。
手作り梅シロップ 梅は冷凍しなくてもよいのですか?
より失敗なく作りたい場合は、梅を凍らせるレシピがおすすめです。凍らせると果肉の組織が壊れ、梅のエキスがしみ出しや…
手作り梅シロップ 梅を凍らせたら表面に霜がついてしまったのですが?
ペーパータオルなどで霜をふき取ってから、漬けてください。多少の霜はついていても大丈夫ですが、あまり水分が多いとカ…
手作り梅シロップ カビを生やさないようにするにはどうしたらいいですか?
びんをよく振って、常に梅が梅エキスに浸っている状態にしてください。保存びんは、冷暗所で保管するのが基本ですが、高…
手作り梅シロップ 梅酒や梅シロップを作った後に残った梅は食べられますか?
ジャムなどにして食べられます。以下のレシピを参考にしてください。だいどこログ「青梅ジャムの作り方」だいどこログ「…
手作り梅シロップ 花見糖以外の砂糖を使っても大丈夫ですか?
大丈夫です。氷砂糖、グラニュー糖、黒糖、てんさい糖など、花見糖以外の砂糖を使っても同様に作ることができます。
手作り梅シロップ 梅と砂糖を交互に入れたら、梅が表面に出てしまいました。
梅が砂糖で覆われている状態にするのが望ましいです。こまめにビンをゆすり、梅エキスがなるべく早く上がるようにしてく…
手作り梅シロップ 黄梅(完熟梅)でも梅シロップは作れますか?
黄梅(完熟梅)でも作れます。プクプクと泡が出て発酵してきた場合には、酢大さじ1を加えてください。