手づくりぬか漬け 酸っぱいぬか漬けを作りたいのですが…。
ぬか床の塩分を抑えると乳酸菌が活発になり、酸っぱく漬け上がります。塩分は7%ぐらいまで減らすことができますが、カ…
『熟成ぬか床』 ぬか床が水っぽくなってきたときは?
『熟成ぬか床・補充用』を加えてください。水分はぬか床が素材の水分を吸収したもので、野菜の栄養分やうまみも含んでい…
『熟成ぬか床』 毎日かき混ぜないとダメ?
『熟成ぬか床』は、毎日のかき混ぜは不要ですが、1週間に1回程度は底から返すようにかき混ぜてください。こうすること…
手づくりぬか漬け 冷蔵室に入れてもいい?冷凍室は?
ぬか床は本来、常温で管理するもの。冷蔵室に入れる必要はありません。真夏の気温30℃を越えるときは、風通しのよい涼…
『熟成ぬか床』は、ひと袋でどのぐらいの野菜を漬けられるの?
1回にきゅうり3本(約300g)、なす2本、大根1/2本を漬けたとして、約10回使うことができます。その後も、補…
『熟成ぬか床』 ぬか漬けをおいしく漬けるコツは?
ぬか床は、好みの素材を足すことで風味がさまざまに変化します。昆布や酒、しょうゆのほか、にんにく、みかんの皮、山椒…
『熟成ぬか床』 ぬか漬けにはどんな容器が必要?
一般に、ぬか漬けに向くのはガラスやホーロー、陶器、木製などの材質でふた付きの容器。理由は酸や塩分に強くて匂いが移…