手づくりぬか漬け 早く漬けたい。
野菜を小さく切ったり、切り込みを入れると早く漬かります。きゅうりは半分に切ると、丸ごと1本漬けたときにくらべて、…
手づくりぬか漬け 野菜以外、肉・魚などを漬けても大丈夫?
大丈夫です。さんまやさば、いわしなどの魚のぬか漬けは「へしこ」という福井県の特産品。ぬかを軽く付けたままあぶれば…
手づくりぬか漬け 数ヶ月くらい使わずにほっておいたけど、また使える?
何もしないでそのまま長い間放置していたぬか床は、使えない可能性大。腐敗臭をもたらす微生物が増殖して、ぬか床がくさ…
手づくりぬか漬け しばらく家を空けるときは?
春夏以外は1~2日かき混ぜなくてもぬか床に影響はないので、ほっておいても大丈夫です。それ以上ぬか床を休ませるとき…
手づくりぬか漬け 減塩で作れるの?
パルシステムのレシピでは、ぬか床の塩分は10~12%を基本としています。秋冬は7%ぐらいまで減らすこともできます…
『熟成ぬか床』 ぬか床が減ってきたらどうすればいい?
『熟成ぬか床・補充用』を加えるのが手軽でおすすめです。市販の炒りぬかを足す場合は、ぬか床がかたくなったりぬか漬け…
手づくりぬか漬け どんなところに置けばいい?
年間を通して20~25℃ぐらいの場所。夏はできるだけ風通しのよい涼しい場所に、冬は温かい場所に移動するとよいでし…
手づくりぬか漬け どうして毎日かき混ぜるの?
ぬか床表面には空気を好む「産膜酵母」、底には空気を嫌う「酪酸菌」など、乳酸菌以外の微生物も活動しています。これら…
『熟成ぬか床』は、ひと袋でどのぐらいの野菜を漬けられるの?
1回にきゅうり3本(約300g)、なす2本、大根1/2本を漬けたとして、約10回使うことができます。その後も、補…
『熟成ぬか床』 毎日かき混ぜないとダメ?
『熟成ぬか床』は、毎日のかき混ぜは不要ですが、1週間に1回程度は底から返すようにかき混ぜてください。こうすること…