マヨネーズが変色・分離していたのですが?
0℃以下の低温になると、乳化状態が壊れ、以下のようにマヨネーズの成分が「分離」する場合があります。なお、この現…
『純米酢』について、泡が出ていますが大丈夫でしょうか?
米のみを原料に造られているため、米の成分であるタンパク質やアミノ酸、糖分等の影響で泡が発生することがございます。…
「花見糖」や「海はいのち」に賞味期限が書いていないのはなぜ?
砂糖や塩は「長期保存しても品質の変化が極めて少ないもの」として、期限表示を省略することができる食品と定められてい…
みその色が褐色に変わっていますが、食べても大丈夫ですか?
パック後の自然発酵が進んだものです。食べて問題はありません。当会の味噌は、包装時に加熱をして発酵を止めていない生…
瓶の上部に輪染み、またはフィルムが剥がれたような箇所があります
パルシステムでは現在約50種類の商品にリユースびんを採用しています。そのうち、「素材がいきる白だし」「国産丸大豆…
花見糖から色の濃いもの(黒または褐色)がでてきました
花見糖の砂糖と蜜糖が集まって固まった(蜜ダマ ※蜜のかたまり)と思われます。蜜糖には付着性があるため、花見糖表面…
『酢屋茂麦みそ』の中の木くずのような塊は何ですか?
「大豆」と「麦こうじ」の形の残ったものです。食べてまったく問題はありません。『酢屋茂麦みそ』は、大豆、大麦、食塩…
『海はいのち』がいつもより黄色っぽいです
包材に使用される酸化防止剤の影響で袋が黄変してしまうことがあります。当商品の包材はポリエチレンを使用しており、包…