人参やごぼう 泥つきでお届けされるのはどうしてですか?
とれたての風味やおいしさを保つため、泥つきでお届けしています。一般的に泥を落とすときにはブラシで洗浄するため、表…
葉付き人参 保存方法を知りたいです。
葉と人参は切り離して冷蔵庫で保存してください。大根や人参は葉をつけたまま保存すると根部の水分が抜けてしまうので、…
白菜やキムチの白菜についている黒い斑点は何ですか?
「ゴマ症」といわれる生理障害によるものです。食べても問題はありません。「ゴマ症」は、白菜の葉に、多数の黒い斑点が…
もったいないグリーンセットの一時お休み/解約の方法を教えてください。
一時お休みや解約をしたい場合はこちらからご連絡ください。(問1.問い合わせ内容で「その他」を選択し、もったいない…
バナナの商品案内にある「くん蒸」とは何ですか?
「くんじょう」と読みます。輸入検疫で虫が発見された場合に行われる殺虫処理のことです。バナナは船で日本に運ばれ、港…
キャベツの葉に白い粉。水につけたら油が浮いてきました。
「ブルーム」によるものと思われます。食べても問題はありません。ブルームは植物自身が作り出しているロウ物質で、雨や…
人参1kg およそ何本になりますか?
1本の大きさによって、ばらつきがありますが、4~9本くらいが目安です。人参1本の大きさには、ばらつきがあるため、…
野菜や果物が傷んで届きます。点検はどのように行っていますか?
商品お届けの前々日に、産地から原料で入荷したものは、品質を一つ一つ確認しながら、袋詰めしています。産地で袋詰めし…
『緑豆もやし』の原料が中国産。国産のものはないのでしょうか?
国産の緑豆はありません。日本では、緑豆は全て中国からの輸入となります。国内でも実験レベルでの栽培は行われてはいる…
果物の果皮に黒い斑点がたくさん付いています。
りんごや柑橘類に発生しやすい「黒点病」によるものです。黒点病は果皮に黒い斑点が現れるため外観を損ねてしまいますが…