ヘルプ
手作り梅干し 容器の容量は?重石の目安は?
2025/4/25更新
【容器】
梅の約1.8倍の容量の容器をご準備ください。梅が梅酢にしっかり浸っていないと、カビがはえやすくなるので、ある程度深さのあるものを使いましょう。
例:梅3kgの場合、容器は5.4リットル以上
【重石】
よく熟した梅なら、梅と同じ重さのものを。
梅が未熟なときや初心者は1.5倍がおすすめです。
だいどこログ「梅干しの作り方」
役に立ちましたか?
はい
いいえ
ご回答ありがとうございました。
ご意見・ご要望は
ひとことメール
にお寄せください。
関連情報
手作り梅干し 塩漬け後の容器の保存場所は?
手作り梅干し 日差しが強く気温も高いですが3日干した方がいいですか。干し上がりの目安は?
手作り梅干し 青い梅が届いた。漬けどきは?