卵を割ったら、黄身がありませんでした。どうしてですか?

2025/3/11更新

申し訳ございません。黄身がなく白身だけの「無黄卵」をお届けしたものと思われます。

鶏の体内で卵が作られる際に、卵管の動きの不良により、いったん排卵された卵黄が逆戻りしたり、組織片など卵胞と勘違いして卵白が包み込んだりした場合に「無黄卵」ができます。
食べても問題はありません。

産地では出荷前に光を通す検卵を行い、ひび割れや血の混じったもの、無黄卵は取り除いています。
しかし、光を通しにくい赤玉などでは見つけにくい場合があります。
役に立ちましたか?
はい
いいえ
loading
ご回答ありがとうございました。